
2年以下男子団体で優勝、1年以下男子団体3位に入賞
一昨年以来の参加、前回は2年以下男子団体で2位、前回のメンバーの方がそろっていたが今回は、大事なところで主力3人がしっかり勝ち、準決勝も決勝もその3人の力が大きく準決勝3-1決勝3-2で勝って優勝した。
予選1位決定の勿来クラブの時はみんな集中力が高く5-0で予想以上の出来で勝った。ダブルスも3-0で勝った。決勝トーナメント2回戦でもダブルスは3-0で勝ちチームの勝利に貢献した。
1年以下男子団体には5年生3人と3年生2人の小学生だけのメンバーで臨んだ。予選2位、決勝トーナメント2回戦で第一シードを破ってのベスト4は素晴らしい快挙。5人のうち4人は日ごろ夕方練習から頑張ってきているので、改めて夕方練習の大事さと5人の頑張りに感動した。
2日目の個人戦では、木村君がAブロック全勝で1位、青木君もBブロック全勝で1位、植木君はCブロック1敗で2位、小倉君はEブロック1敗で2位と上位に入った。金子君はCブロックで4位、川部君はDブロック4位、梅津君は同じDブロックで6位、鈴木君はNブロックで4位、矢島君はOブロックで1位だった。
木村君は前日よりかなり苦戦しつつも全勝。修正もできるようになったが、今後に向けた課題をしっかり取り組んでほしい。青木君も全勝ではあるが競った試合もあるので自分の良さを更に出すための課題に取り組んでほしい。
小学生は中学生と互角以上の試合ができたことはかなり大きな収穫。FH(フォアハンド)でしっかり攻める力のレベルアップとBH(バックハンド)でのしのぎと攻めをさらに強化していきたい。
全体的にしのぎの我慢強い粘りと戻りを早くすることによっての攻めの速さと安定性が高くなってきていると思った。
選手全員が日ごろの練習の成果をしっかり発揮できたことが大きな収穫だった。
2025.2.8